「酉の市」で開運!
年の瀬を目前にした11月、年を越し新年を迎える準備とされる代表的な行事が「酉の市」。酉の日に行われる、鷲や鳥にちなむ寺社の年中行事のひとつです。
2025年は、11月に酉の日が2回巡ってくる「二の酉」までの年。
11/12の一の酉に行けなかった人も、24日(月・振替休日)の二の酉で、十分に来年の福を取り込むことができます。
酉の市は、福をかき込む祭り。
一の酉と二の酉、両方の日にお参りすると、バランスが良く、運気を整えやすいでしょう。
また、二の酉は一の酉よりも混雑が少なく、じっくり参拝や買い物を楽しめるのも魅力。
酉の市の基本や熊手の由来は、すでに公開している酉の市の記事でチェックしてください。
二の酉の日におすすめの開運アクション3つ
酉の日で開運!1.二の酉の日の 酉の刻(17〜19時) に財布の中を整理
酉の市がたつ酉の日の、酉の刻(17〜19時)は、金運が強まる時間帯。
二の酉+酉の刻⇨大金運アップタイムです。
レシートを全部捨てる⇨財布の中を「余白多め」にし、新鮮な金運を呼び込みましょう。
金運の入口を広げる儀式として最強です。
酉の日で開運!2.金運の風を呼ぶ「熊手の向きを変える」儀式
すでに熊手を持っている人は、二の酉の日に 熊手の位置や向きを変えると運の流れがリフレッシュ。
金運:西(七赤の位置)
仕事運:北西(六白の位置)
二の酉パワーに乗って、良い運をもう一度取り込みましょう。
酉の日で開運!3.二の酉の日に、酉の市開運余韻ごはんを食べる
今年の酉の市も11/24でおしまいです。
〆に、「酉 とり」にちなんだ開運ご飯を食べましょう。
特に縁起が良いとされるのは、
・とり肉料理(酉の気を取り入れる)
・根菜の煮物(地の気を固める)
・白い食べ物(清浄の気)
です。
