スポンサーリンク

【酉の日で開運】2023年は二の酉まで!11月に行われる「酉の市」で新年の招福や商売繁盛を願おう

酉の市の熊手 季節の行事

 年の瀬を目前にした11月、年を越し新年を迎える準備とされる代表的な行事が「酉の市」。酉の日に行われる、鷲や鳥にちなむ寺社の年中行事のひとつです。

 全国規模で行われる行事ですが、東京・浅草の鷲(おおとり)神社や神奈川・横浜の金毘羅大鷲(ことひら・おおとり)神社で開催される酉の市が、特にに有名でしょう。11月ということもあり、来年の開運を願う行事にもなっています。

 ちなみに、古くから日本の暦は年・日・時刻などに十二支を配当していて、「子の日」「丑の日」「寅の日」……というように、12日おきに十二支の日が繰り返されます。「酉の日」という名称は、ここからきているのです。

【開運】酉の市とは

 酉の市は、11月の酉の日に神社で祭礼を行い、縁起物の熊手などを買うお祭りです。神道の由来によれば、日本武尊(やまとたけるのみこと)が浅草にある大鳥(鷲)神社に戦勝のお礼参りをしたのが11月の酉の日であり、この日本武尊の亡くなった日に行われる大酉祭が、一般的な酉の市の起源となったそう。

 熊手は翌年の福を引き寄せる縁起物で、年々大きいものを買うのが慣わしです。また、鷲神社で行われるのも、「運を鷲づかみにする」というゴロ合わせから来ています。

 暦の巡りにより、11月の酉の日が2回ある年、3回ある年とありますが、3回ある年は火事が多いと言われています。今年2023年は、1回目の一の酉が11日(土)、2回目の二の酉が23日(木祝)となっています。

酉の市で(酉の日に)するといいこと3つ

酉の日で開運!1.酉の市に行く

 なんといっても、一番の開運アクションは酉の市に行くこと。関東が中心になりますが、日本各地の神社で酉の市は行われているので、近くの神社に行ってみましょう。
 酉の市発祥の地とされ、日本一の規模の酉の市といえば、浅草の鷲神社。毎年およそ70〜80万人の人が訪れるといいます。

酉の日で開運!2.熊手を購入する

 酉の市に行くなら手に入れたいのが「熊手」。お金や福をかき集める熊手には、お多福のお面に七福神、米俵、招き猫、大判小判、鯛、亀、蕪、枡などなど、思いつく限りの縁起の良い指物が飾り付けられています。
 年々大きいものを買うというのは、前の年より小さなものを買うと、かき集める福が減ってしまうからです。

酉の日で開運!3.「八つ頭」や「切山椒」を食べる

 酉の市の縁起物といえば、熊手以外にも、里芋の一種「八つ頭」や、という正月用の餅菓子「切山椒」があります。
 「切山椒」は、上新粉に砂糖と山椒の粉を加えてよくつき、薄くのばして短冊形に切った餅菓子です。葉、花、実、幹、樹皮、捨てるところなくすべてを利用できる山椒は、益のあるものとして縁起がいいとされています。
 酉の市に行けない場合、自宅で「八つ頭」や「切山椒」を食べて、福を呼び込みましょう。