スポンサーリンク

【花まつりで開運】4月8日はお釈迦様の誕生日!○○をして健康運・金運アップを祈願しよう

花まつり 季節の行事

 イエス・キリスト生誕の日として、いまや国民的なイベントとなっているクリスマス。しかし、お釈迦様のお誕生日を祝う日もあることはご存じでしょうか?

 4月8日の「花まつり」は、お釈迦様の誕生を祝って宗派に関係なく行われる、子どもたちの健康を願う仏教行事です。正式名称は「灌仏会(かんぶつえ)」。そのほか「降誕会(ごうたんえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」などとも呼ばれ、その歴史は平安時代までさかのぼるといわれます。関東地方では4月8日、関西地方では旧暦の5月8日に開催されることが多いようです。

花まつりの行事内容

 花まつりを開催するお寺では、法要など多くの行事やイベントが行われます。

 参拝では、「花御堂(はなみどう)」と呼ばれる御堂に安置された「誕生仏」(「天上天下唯我独尊」のポーズをしたお釈迦様の小さな像)に甘茶をそそいで祈願をします。頭から甘茶をかけるのは、お釈迦様が誕生した際に9匹の龍が現れ、産湯として甘い雨を降らせたことが由来だそうです。ちなみに、灌仏会の「灌」は「水を注ぐ」という意味とのこと。

 また、平安の衣装を着た子どもたちが街を練り歩く「稚児行列(ちごぎょうれつ)」を行うお寺もあるようです。

【開運】花まつりにするといいこと2つ

開運行動その1. 花見をする・自宅に花を飾る

 お寺で行われている花まつりに参加するのももちろんいいですが、時期的に間に合うのであれば、桜の下でお花見をするといいでしょう。
 4月8日は「卯月八日(うづきようか)」と呼ばれる日でもあり、民間では登山や花見、野遊びなどを行って山の神様を迎え、豊作を祈るという行事も行われるのです。

 お花見が難しければ、自宅に花を飾りましょう。卯月八日は農作業を始める目安となる日で、高い竿の先に野花の束をくくりつけた「天道花(てんとうばな)」を、神様を迎える際の目印として掲げる風習もあります。

 たくさんの花々が咲き誇るこの時期、食べるのに困らない豊かな毎日を過ごせるよう、山の神様にお願いしましょう。

開運行動その2.甘茶を飲む

 花まつりで振る舞われる「甘茶」は、飲むと無病息災のご利益を得られるそう。参拝に出かけたら、ぜひいただきましょう。また、健康運アップを願って自宅で甘茶を飲むのもオススメです。
 甘茶はヤマアジサイの一種である「アマチャ」の葉を発酵・乾燥させたお茶で、独特の甘みがあります。アマチャに含まれる成分は、砂糖が普及するまでは甘味料として利用されていたこともあるそう。

 風水では、「金」の気を持つ甘い食べ物は、文字通り金運に良いとされます。豊作祈願の意味を持つお花見と併せて、健康運とともに金運アップも願うといいでしょう。