太古の昔から、夢には不思議なパワーがあると信じられてきました。そして、心理学者のユングなどによって夢の研究は進められ、将来への予見や啓示をするものだとされたのです。
「夢占い」は、夢が暗示することを解き明かしますが、ここでは、夢に出てきたシンボルに注目。例えば、鳥が近くにとまっていて元カレに剣を渡された夢で、一番印象に残ったのが「鳥」なら、シンボルは「鳥」となります。
もしあなたが「蛇」がシンボルの夢を見たら……その場合の意味と開運をつかむ方法をお伝えします。
【夢占いで開運】蛇の夢の意味と、開運をつかむ方法
【開運】蛇とは
日本では、蛇は古来より水神や山の神として信仰され、豊穣や生命力の象徴とされてきました。龍の化身ともいわれています。奈良県の大神神社では、蛇が神の化身として祀られています。
一方、ギリシャ神話に登場するメデューサは、蛇の髪を持ち、見た者を石に変える恐ろしい怪物として描かれています。
また、旧約聖書では、蛇はイヴを誘惑し、禁断の果実を食べさせた存在として登場します。
蛇は文化や地域によって、神聖な存在、恐ろしい怪物、知恵の象徴など、様々な側面を持っています。

蛇の夢が暗示することは…
蛇の夢は、金運上昇や幸運の訪れを告げます。特に、白い蛇の夢は、たいへん縁起が良いとされています。 とぐろを巻いている蛇はエネルギーや財産を蓄えていることを暗示し、夢に出るということは、その解放が間近であるとも考えられます。
蛇の夢は、心の奥底にある複雑なメッセージを伝えているのかもしれません。普段は意識していない感情や欲求が、蛇の姿を借りて夢に現れることがあるのです。
例えば、ユング心理学では、蛇は「影」の象徴とされます。影とは、意識的に抑圧している、ドロドロとした感情や葛藤のこと。夢の蛇は、「影」が表に出ようとしているのかもしれません。
また、蛇は脱皮を繰り返すことから、変化や再生の象徴でもあります。何か新しいことに挑戦しようとしていたり、環境が大きく変わろうとしている可能性があります。
旧約聖書においては、誘惑や罪悪感の象徴でもあります。何か悪いことだとわかっていながら、心が惹かれてしまうものがあるという暗示かもしれません。
また、蛇は知恵や癒しの象徴でもあります。医学の神アスクレピオスは、蛇が巻き付いた杖を持っています。この杖は、医療の象徴として現代でも使われています。抱えている問題の解決策や、心の傷を癒すヒントが現れると告げているのです。
蛇の夢にまつわる開運法3つ
蛇の夢を味方に付ける開運法1.蛇を祀る神社へ参拝する
日本各地には、蛇を神様として祀る神社が数多く存在します。
蛇の夢が鮮明なうちに、蛇神社を参拝しましょう! 蛇の神様のご利益をいただくことができます。
特に、白蛇を祀る神社は、金運上昇のご利益があるとされています。

【金運パワスポ】名前からして大金運……白蛇大神に祈る蛇窪神社①~白蛇辨財天社と蛇窪龍神社
【金運パワスポ】名前からして大金運……白蛇大神に金運を祈る蛇窪神社②~銭回し銭洗い
蛇の夢を味方に付ける開運法2.蛇の抜け殻GET!または、蛇皮の財布
蛇は脱皮を繰り返すことから、再生や無限の生命力の象徴とされています。
蛇の抜け殻は、金運や健康運が向上するお守りとして大人気。
抜け殻は、神社や土産物店などで入手できますし、丹念に探せば野外で見つかるかも!
蛇の夢を味方に付ける開運法3.蛇のモチーフのアクセサリーを身につける
蛇のモチーフのアクセサリーは、普遍のデザインです。古代の王族や貴族が身に着けていたものも残っていますし、現代でもどこかしらで売っています。
蛇のモチーフのアクセサリーは、邪気を払い、幸運を呼び込む効果があるといわれています。
デザインも豊富なので、自分の好みに合ったものを選び、お守りにしましょう。イヤカフの蛇はステキです。
特に、蛇がとぐろを巻いているデザインのアクセサリーは、金運や財運をしっかりと守ってくれますよ。