スポンサーリンク

【毎年11月15日は七五三】一緒に楽しくお祝いをして子どもの持つ明るい気からパワーをもらおう

3歳女の子用の七五三の衣装 季節の行事

「七五三」で開運!

 11月に入ると、あちこちの神社で七五三参りの家族連れを見かけるようになりますね。

 2024年の七五三は本来の日である11月15日ですが、七五三を祝う年齢や日付は特に決まっていないため、ここ最近はあまりこだわらず、前後の休日など都合の良い日に行う家庭が多いようです。

 七五三は、主に小さいお子さんがいる家庭の行事となりますが、この日は子どもの健やかな成長を祝う親御さんの祈りが込められた、とてもパワーの強い日。大人にとっても、やはり意味があるのです。

 今回はそんな七五三の由来と、七五三の日にするといいこと3つを紹介します。

【開運】七五三とは

 「七五三」は、平安時代から宮中で行われていた3歳の「髪置きの儀」、5歳の「袴着の儀」、7歳の「帯解きの儀」という儀式が起源となっているそう。医療が発達しておらず、衛生的にも不十分だったこの頃は子どもの死亡率がとても高かったため、「7つまでは神のうち」とされ、7歳で初めて人として一人前になると考えられていました。

 そんな中、子どもが無事3・5・7歳の節目まで成長したことを神様に感謝し、お祝いをしたことが七五三の起源と言われています。

 江戸時代には、武家や商人の間で七五三の原型にあたるお祝いの風習が広まり、明治時代にそれが「七五三」となって庶民にも広まっていったようです。現在のように子どもが着飾って神社にお参りする形になったのは、大正時代以降だとされています。

七五三の日にするといいこと3つ

開運行動その1.七五三をお祝いする

 親戚や友人など、もし七五三のお祝いをする年齢の子どもが周りにいるならば、ぜひ七五三を一緒にお祝いしましょう。

 七五三は、いつもと違う晴れ着を着て楽しく過ごす、子どもが主役の日です。子どもの笑顔や楽しんでいる様子は周囲にも良い気をもたらします。ぜひ、そのエネルギーを分けてもらってください。

開運行動その2.子どもと触れ合う

 七五三の年齢の子どもでなくても、周囲にいる子どもと話したり遊んだりすることで、子どもの持つ明るい気に影響され、運気が上がっていきます。

 また、子どもが何かをやり遂げた時は「すごいね」「よくできたね」とほめてあげてください。そうすることで、こちらにも良いエネルギーが巡ってくるでしょう。

開運行動その3.好きなことややりたいことをする

 七五三が11月15日とされているのは、鬼が出歩かない日である「鬼宿日(きしゅくにち・きしゅくび)」が15日だからだそう。

 この日は「鬼が宿にいるので、何をするにも邪魔をされない日」であり、婚礼や入籍以外は何をしてもいいという吉日です。自分の好きなことややりたいことをすれば、何にも邪魔をされず、事がスムーズに進むでしょう。