スポンサーリンク

【大祓で開運】6月30日は「夏越の大祓」!半年間の穢れや災厄を払って心機一転再スタートを

夏の神社と茅の輪 季節の行事

 「大祓(おおはらえ、おおはらい)」とは、全国の神社で行われる神事です。日常生活の中でついた穢れや災厄、あるいは犯した罪や過ちなどを祓い清めるために、夏(6月30日)は「夏越(なごし)の祓」、冬(12月31日)は「年越(としこし)の祓」として毎年2回行われます。

大祓の起源と行事内容

 大祓の起源は『日本神話』、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の禊祓い(みそぎはらい)にまでさかのぼります。その後、大宝元(701)年の「大宝律令(たいほうりつりょう)」により正式な宮中の行事に制定されてから、神社で執り行われる一般的な年中行事となっていったそう。

 大祓の作法はいろいろありますが、紙を人のかたちに切り抜いた人形(ひとがた)に穢れを移して自分の身代わりとし、お祓いをして川や海に流したり、お焚き上げをしたりすることが多いようです。
 また、6月の「夏越(なごし)の大祓」では「茅の輪くぐり」という、疫病や災厄を払う神事を行う神社も多いとのこと。日本において暑い季節が始まる6月は、心身の疲れや気力の低下などから病が増える時期とされています。人が通れるほど大きな茅の輪を、祝詞(のりと)を唱えながらくぐることで心身が清められ、年末までの期間を新たな心持ちで過ごすことができるそうです。

【開運】大祓にするといいこと3つ

開運行動その1. 大祓の神事に参加する

 大祓を行っている神社に足を運び、神事に参加してみましょう。半年の間にたまった穢れや厄が払われ、清々しい気持ちで再スタートすることができるはず。また、「茅の輪くぐり」には疫病退散、無病息災のご利益もあります。大祓の日は年2回ですが、茅の輪は大祓の前後も設置している神社があるそうなので、確認してみるといいでしょう。

開運行動その2. 家の掃除をする

 大祓の日に出かけられない場合は、掃除をして身の回りの空間を清めましょう。気の出入り口である玄関、さまざまな運気を左右する水回りなどは、特に念入りにキレイにしてください。玄関のたたきや床は、粗塩を入れた水で拭き掃除をすると効果的です。

開運行動3. 塩を入れたお風呂につかる

 入浴をする際は、塩を適量入れたお風呂につかりましょう。お気に入りの香りのバスソルトでもOKです。身体についた穢れや厄が塩によって清められることで新たな運気を呼び込むことができ、開運へとつながります。「最近ついてないな」と思うことがあった人には、特にオススメです。