6月1日は衣替えの日。
5月の段階で、夏日続出の昨今ですが、6月中には秋冬物と春夏物を入れ替えたいものです。
しかし、この作業、毎年2回、「もうこの時期がやってきたか……」と面倒に思う人も多いでしょう。
しかし、衣替えは運気を入れ替える絶好の機会。「運をためておく場所」である収納スペースを整えることは、今後の運気を左右する重要なアクションなのです。
とくに「木」の気を持つ衣服は人との縁をつかさどるため、扱いを雑にすると恋愛運や人間関係運がダウンしてしまいます。
今回は、衣替えで運気アップ=衣替え開運法を5つ紹介します。
しなければいけないお片付けです。ついでに開運しちゃいましょう。
衣替え開運法・5つ
衣替え開運法・1 着古した服、2年以上着なかった服は処分する
何シーズンか着て汚れたもの、ほつれや破れがあるもの、着古したものは、収納せずに捨てましょう。
そのままとっておくと、新しいものまで古い運気を帯びてしまい、エネルギーが下がってしまいます。
2年以上着なかった服も同じです。1年着なかった服も、処分を考えてみて。
衣替え開運法・2 収納スペースに余裕を残す
「木」の気を持つ衣類は、風通しの良い空間を好みます。
クローゼットや収納ケースなどに、ぎゅうぎゅうに詰め込んでしまうと、運気の流れが滞ってしまい、厄も溜まりやすくなります。
スペースには2割ほどの余裕を持たせ、気の通る場所をつくるように収納していきましょう。
そして、1枚買ったら1枚処分、です。
衣替え開運法・3 収納内の配置を変える
前回の衣替えの時とは、少し配置を変えて収納しましょう。
長い間、同じ場所に同じ物を入れていると、良い気も悪い気も、そこに留まり続け、混ざり合い、よどんできます。
物が移動することによって、収納内に変化の気が生まれ、よどんだ気も動きます。
収納スペースに余裕を持たせれば、気が出入りし、運気に良い変化がもたらされるでしょう。
衣替え開運法・4 衣服と靴を一緒に置かない
衣服を靴と一緒に収納すると、外を歩いた時についた汚れや邪気が衣服にうつってしまい、運気がダウンします。
靴を服と同じ場所に置くのはNG。靴は下駄箱に。
衣替え開運法・5 収納スペースに汚れやほこり、湿気を入れない
前シーズンの服は、必ずきれいな状態で収納してください。
汚れがついているのは論外。汚れが見えなくても一度着たものをそのまましまうのは、陰の気を発生させる原因になります。
洗濯するか、クリーニングに出してからにしましょう。しまう前に収納場所を掃除するのも大事です。
また、湿気にも気を配りましょう。収納場所に湿気が入り込むので、衣替えは晴れた日に行うのがベストです。