スポンサーリンク

【100均で開運】100均の小皿でかわいく盛り塩して、厄除け&運気アップ

100均で開運
何万種類もある100均グッズから「かわいく」開運できるグッズを、編集部が本気のセレクト! 今回は、「厄除け」効果抜群の、盛り塩小皿の紹介です。

塩には、厄を祓う力があります。
お葬式帰り、自宅に入る前に、塩を肩からかけると、ついて来たかもしれない悪い気を祓うことができます。

家や部屋の厄に対して塩を使う、代表的なものが盛り塩。よくお店の入り口に、塩が盛られている、アレです。塩を盛ることによって、悪い気の進入を防ぎ、場を清めるのです。

盛り塩をする場所は、玄関、トイレなど不浄とされる場所です。イヤな感じがする場所にピンポイントでしてもOKです。

塩だけ盛ってあると、いかにもですが、そこは小皿次第でかわいくできます。

盛り塩のやり方ですが、まず、盛り塩をする場所を簡単に掃除しましょう。
そして、その場所に、100均の小皿に盛った粗塩や天然塩をのせておくだけです。ピンクソルトでも◎です。
山型にしたかったら、水を垂らして固めて形を作ってください(砂場遊びの要領です)。
できるだけ毎日交換してください。その時、古い塩は厄を吸いとっているので、流用することなく処分しましょう。

かわいいだけではなく、効果的な盛り塩をするためには、「白い」小皿を選びましょう。白は浄化の色。盛り塩の効果を最大限に引き出してくれます。
形はなんでもOKです。サイズのラインナップがあるなら、一番小さいお皿がオススメです。
小さくてかわいい、というのはもちろんですが、塩以外のものが入り込みにくいからという理由も大きいです。

では、おすすめ盛り塩白小皿3選です。

 ニューボーン丸皿

ダイソーで見つけたニューボーンシリーズの小皿。安定のかわいさです。
内直径が約6.5㎝で、高さが約2㎝です。

 アミューズスプーン 丸取っ手

こちらもニューボーンのアミューズスプーン・丸取っ手。なんともかわいい!
お皿でなくても、お皿の役割を果たしてくれるなら、盛り塩ができます。

 ココット

ちょっと深いお皿のココット。Wattsで見つけたココットは、4.5×4.5㎝高さ3㎝のミニサイズ。かわいすぎて、意味もなく買いたくなります。盛り塩用にぜひ!

 かわいい白小皿で盛り塩して、厄除け開運

盛り塩の由来は、いくつかあります。日本では、神事に塩を使っていたことが由来と思われます。
昔からある日本の習慣です。自分好みの白小皿で、フツーに盛り塩しましょう~