――名前には運気が宿ります。金運アップのご利益にあずかりたいなら、「名前からして大金運な神社やパワースポット」を訪れましょう! 名前はもちろん、もともとあるパワーも素晴らしいスポットを、厳選してご紹介します。
「福」が「満ちている」、満福稲荷神社
満福稲荷は、六本木もある龍土神明宮 天祖神社の境内社です。
流行最先端の街、六本木はミッドタウンと道を挟んでほぼ隣と言っていい場所に鎮座しています。
天祖神社は、1384年から続くお社で、お金の神様である龍と縁が深い神社。昔。品川沖から龍が火を灯しに飛んできていたという言い伝えがあり、それが由縁で「龍土神明宮」となり、かつてこの地は竜土村と呼ばれていたといいます。
商売繁盛・事業繁栄・技芸上達のご利益があることで知られています。
「福」が「満ちている」満福稲荷は、商売繁盛・事業繁栄にご利益があると、古来から厚く信仰されています。
そして、幸福、封禄、長寿を司る「福禄寿」もお祀りしています。
名前には力があります。満福稲荷の「満福」は「満腹」にも通じています。つまり、食いっぱぐれがないということ。
満福稲荷に詣でれば、幸福に満たされ、お腹も満たされるご利益をいただけるでしょう。

「777」スリーセブン!ラッキーセブン!の神社
さらに、金運気を実感させるのが、こちらの住所、六本木7-7-7。スリーセブンです。スロットファンが吸い寄せられる数字が並んでいます。
天祖神社拝殿前にあるマンホールには、三つ巴に777が刻まれ、力強く金運を後押ししてくれるパワーが立ち昇っているかのようです。
金運アップのマンホールを写真に収め、勝負の前に見て祈りを込めれば、スロットの神様が降りてきてくれるはずです。


金運を願った後は、2021年5月より頒布されている、全10色のカラフルなおみくじ「六本木七七七みくじ(300円)」も、引いておきましょう。
なお、天祖神社の御朱印は、元日から成人の日までと毎月の辰の日の授与となっています。
【DATA】
満福稲荷神社(六本木・天祖神社境内社)
東京都港区六本木7-7-7