性格や体質、それぞれ異なる血液型。その特徴によって、食事にポイントを置くのがいいのか、運動がいいのかなど、ダイエットの内容も違ってきます。
A型・B型・O型・AB型の血液型別に、自分の血液型に合ったダイエットを行うことで、より効率的に痩せることができます。血液型別に、「効く」ダイエット法を紹介します。
A型…とにかく綿密に、三食ダイエットメニュー
効くダイエットは、食事のコントロールです。
几帳面で真面目な性格をいかして、朝、昼、夜のメニューの計画を立てましょう。
まず、ダイエットアプリや雑誌、本を参考にし、気になるダイエットメニューをピックアップ。これ、と決めたら、そのメニューで三食を決め、毎日毎日それを食べ続けましょう。
A型はストレスが溜まると、暴飲暴食をしてしまう傾向があります。ダイエットがストレスになって食べ過ぎては元も子もないので、休む日も作りましょう。
1週間に1日くらいハメを外しても、大丈夫。
B型…遊びながらマイペースダイエット
性格的に、生活を管理するのが苦手。きちんとダイエットの計画を立てるところまでは意外とやりますが、やりません。
体重減毎に点数が加算されていくゲームアプリや、歩数でレベルアップするゲームなど、遊び感覚でできるダイエットがオススメです。流行のダイエットグッズを片っ端から試すのもアリです。
身体が締まるという結果が出やすい運動も、B型には向いています。マイペースで続けられるジョギングや水泳、お気に召したダンス、ゲーム機を利用したエクササイズなどがいいでしょう。
O型…タンパク質+ながら運動ダイエット
O型は、アグレッシブで食欲旺盛。食事に、積極的に肉を取り入れることが、ダイエットにプラスです。たんぱく質を増やして、カロリーを燃やしやすい体にするのです。
つまり、あわせて、積極的に運動をしなければいけません。タンパク質という餌を体に与え、筋肉量を増やして、代謝をよくするのです。素直な性格なので、筋トレ動画やジムのトレーナーの言うとおりにやると、効果を実感できるはず。
オススメなのが、ダンベルや水を入れたペットボトルなどで、筋肉を意識しつつ、テレビや家事をしながらの「ながら運動ダイエット」です。
AB型…ストレス解消がダイエット
AB型は自己管理能力が高いため、間食をコントロールし続けるし、適度な運動も欠かさないので、太りにくい「性格」であるとされています。
それでも太ってしまったのなら、ストレス解消のために食べたから。痩せるためには、原因となっているストレスを解消しなければいけません。
運動は激しいものではなく、リラックスできるもの、ストレス解消になるものが最適。買い物がてらウォーキングをするなど、気分転換をかねられるものがオススメです。体を動かすのと同時に、ストレスを解消しましょう。
ただし、人間関係が面倒な人は、ひとりでできる運動を選びましょう。
血液型あるある
自分の血液型に合った食材や運動、ストレス解消法を行うことで、より効率的に痩せることができます。
血液型性格に合った「効く」ダイエットを始めて、健康的に痩せましょう。