性格がよく出るといえば、旅行の計画。そして、性格がよくわかる占いといえば血液型占い。A型・B型・O型・AB型の血液型別に、どんな旅行計画の様子になるのかを占います。
A型…気を使いまくって、旅行を前にして疲労困憊
時間やお金をやりくりして実現させる、せっかくの旅行!
几帳面なA型は、初めから最後まで、完璧に楽しく過ごすために、ポイントとなる宿泊施設や観光名所、お土産、それらにかかるお金について、失敗がないようにしっかり調べます。毎日毎日調べに調べて、頭痛がしてくるでしょう。
そのうえで、気づかいのA型。一緒に行く人の意見もバランスよくできるだけ取り入れようと、連絡しまくり。観光地への問い合わせしまくりなので、スマホの通知音は鳴りっぱなし。持ち物リストも作ります。
そんなこんなで、旅行前に疲労困憊。しかも、すでに行ったかのように、知識が豊富になっています。
B型…計画は自分仕様! マニアック命
自分の行きたいところや、やりたいことだけが練りこまれた、マニアックな計画を立てます。なぜなら、行きたくないところには行きたくないから。
たとえば、日本の城だけを、他の観光ポイントには目もくれずに、ひたすら巡り続けるプランを立てます。ひとつの城に何時間も滞在したりします。
鉄っちゃんなら、電車やバスの時刻表を分単位で駆使したプラン。ダイヤグラムを見ながら、悦に入ります。
マニアックな旅は事前準備がたいへんそうですが、B型は普段の蓄積があるので、とくに準備なくとも大丈夫。なんなら、思い立ったらすぐ出発したいくらい。なので、予約がキライです。
同伴者が行きたくないところの場合、同伴者のメリットになることを探し出し、納得させる根性を発揮します。
O型…費用対効果を考えてプランニング
計画は、ざっくり。予定はズレるものだというのが、O型の考えです。
おおざっぱなO型。なんでもOKのように見えますが、実はO型が重視するのは、コストパフォーマンス=費用対効果です。
ツアーで旅行に行くなら、さまざまな旅行会社のツアー代をずらっと並べ、費用に対して内容がどのくらい充実しているのか、しっかりチェック。
観光地のセレクトも同じで、入場料と観光の価値を比べ、コスパをチェック。コスパがよければ、あまり興味がなくても「行っとこっか」となりがちです。
また、一緒に行く人の意見は聞きますが、複数意見の中から自分のワガママをさりげなくセレクトして、プランに入れ込むでしょう。そして、自分がリーダーになって、仕切って、ワガママ部分をうやむやにします。
AB型…目的達成を旅行のテーマにする
漠然と旅行を楽しむのは苦手なAB型。「皆既日食を見る」「トマト祭りに参加する」「砂金を採る」など、プランに明確な目的を入れ込みます。
時間とお金と労力をかけて行くわけですから、意義のあることをしたいのです。
自分が何が何でも目的達成したいというわけではなく、一緒に行く人が明確な目的を持っているならば、それに乗っかるのでもOKです。
納得できる行先が決まれば、情報収集能力を発揮して、効率よく、コスパも良く、だれもが楽しめるように計画を立てます。同行者からすると、とってもためになる旅行に仕立て上げてくれるでしょう。
目的がはっきりしないといった気乗りしない旅行の場合、計画どころか、不参加を選択するでしょう。
血液型あるある
旅行の計画「あるある」ではなかったでしょうか?
旅行計画を誰かにお願いするときは、血液型を考慮した方がいいかもしれませんね。