スポンサーリンク

【4月の旬食材】季節のものを食べて開運しよう!新年度は○○を食べて仕事運アップ

たけのこ 開運フード
――運気アップの方法はいろいろありますが、「旬のものを食べる」というのも効果的な開運行動のひとつ。その時にしか出回らない食材を食卓に取り入れることで、季節に合った必要なパワーが満たされ、いい運気が回りやすくなります。オススメの旬食材を日々のメニューの参考にして、どんどん運気を上げてくださいね!

「旬(しゅん)」とは

 四季がはっきりと分かれている日本には、食べ物に「旬(しゅん)」があります。旬はその食材によって異なりますが、自然の中で野菜や果物などの作物を収穫したり、魚がたくさんとれたりする時期です。収穫量が多いので通常と比べて安価になりますし、栄養価の高い美味しいものが手に入りやすくなります。

 旬の食材にはその季節に身体が必要とする成分を満たしているものが多く、食べることで健康の維持にも役立ちます。日本人が昔から旬のものを食べる習慣を大事にしてきたのは「安い、美味しい、健康にいい」ということが大きいでしょう。

なぜ「旬」のものを食べると開運できるの?

 風水では、運は「変化により生まれるもの」とされます。同じように、毎日の食事に旬を取り入れて変化を与えることで、豊かさや楽しみという「ゆとり」が生じ、運気が上がっていくのです。そのため、毎日同じものばかり食べるのは風水的にはNGとなります。
 また、旬の時期は食材がいちばんいい状態で収穫されるので、栄養価とともに食材のエネルギーも最高になっています。その食材の栄養と運気の両方を、ほぼマックスの状態で取り入れることができるのです。

【開運】4月に食べたい! オススメ旬食材3つ

開運食材その1.たけのこ

 代表的な春の食材であるたけのこ。食卓にのぼると「また今年も春がやってきたな」と感じる人も多いでしょう。土の中から天に向かってどんどん成長するたけのこは、物事の発展をうながす「木」の気を持っています。仕事運や出世運を上げたい人、4月から新生活を始める人には、特におススメです。

開運食材その2.しらす

 産地によって異なりますが、だいたい4月頃から春の旬を迎える場合が多いようです。とくに透明でヌメっとした生しらすは、異性らしい魅力をアップさせる食材。新しい出会いが期待できる4月、自身の魅力を高めてイメージアップを図るといいでしょう。生しらすを手に入らなければ、通常の白いしらすでもOKです。

開運食材その3.甘夏

 柑橘系の果物はたくさんありますが、中でも4月に旬を迎えるのが甘夏です。「木」の気を持つため、人間関係運や恋愛運アップに効果的でしょう。また、柑橘のような酸味のある食べ物は仕事のやる気を上げてくれるので、通常時はもちろん、プレゼンや会議などで力を発揮したい時にも食べるといいでしょう。

※その他の4月の旬食材
【野菜】さやえんどう、春キャベツ、アスパラガス、チンゲン菜、新たまねぎ など
【果物】夏みかん、デコポン、いちご、グレープフルーツ、アンデスメロン など
【魚介】さわら、鯛、太刀魚、さより、めばる、白魚、あさり など