――運気アップの方法はいろいろありますが、「旬のものを食べる」というのも効果的な開運行動のひとつ。その時にしか出回らない食材を食卓に取り入れることで、季節に合った必要なパワーが満たされ、いい運気が回りやすくなります。オススメの旬食材を日々のメニューの参考にして、どんどん運気を上げてくださいね!
「旬(しゅん)」とは
四季がはっきりと分かれている日本には、食べ物に「旬(しゅん)」があります。旬はその食材によって異なりますが、自然の中で野菜や果物などの作物を収穫したり、魚がたくさんとれたりする時期です。収穫量が多いので通常と比べて安価になりますし、栄養価の高い美味しいものが手に入りやすくなります。
旬の食材にはその季節に身体が必要とする成分を満たしているものが多く、食べることで健康の維持にも役立ちます。日本人が昔から旬のものを食べる習慣を大事にしてきたのは「安い、美味しい、健康にいい」ということが大きいでしょう。
なぜ「旬」のものを食べると開運できるの?
風水では、運は「変化により生まれるもの」とされます。同じように、毎日の食事に旬を取り入れて変化を与えることで、豊かさや楽しみという「ゆとり」が生じ、運気が上がっていくのです。そのため、毎日同じものばかり食べるのは風水的にはNGとなります。
また、旬の時期は食材がいちばんいい状態で収穫されるので、栄養価とともに食材のエネルギーも最高になっています。その食材の栄養と運気の両方を、ほぼマックスの状態で取り入れることができるのです。
【開運】7月に食べたい! オススメ旬食材3つ
開運食材その1.オクラ
ネバネバした食感が特徴的なオクラは、7月頃から出荷のピークを迎えます。五行でいう「木」の気を持つ緑色の食材には若々しいエネルギーが宿っており、健康にも良く夏バテ防止にオススメです。また、オクラは切り口が星型になっているため、7月7日の七夕に食べると縁起が良いという説もあります。
開運食材その2.とうもろこし
甘くシャキシャキした食感が美味しいとうもろこし。私たちが普段食べている「スイートコーン」という品種は、夏~初秋に収穫の時期を迎えます。鮮度が落ちやすい食材なので、購入後はなるべく早めに食べましょう。黄色く丸い形の粒がたくさん集まっているため、金運アップに効果的。茹でたり蒸したりして食べるとさらにキレイな黄色になり、パワーも強まります。
開運食材その3.桃
みずみずしく夏のデザートにぴったりの桃は、7~8月に旬を迎える人気のフルーツです。水分をたっぷり含んだピンク色の丸い果実を食べることで、恋愛運や結婚運アップの効果が期待できます。多くの栄養素を含んでおり、アンチエイジングや美肌にも良いとのこと。また、桃の香りにはリラックス作用もあるため、気持ちを落ち着けたい時に食すのもいいでしょう。
※その他の7月の旬食材
【野菜】なす、ゴーヤ、ししとう、大葉、新しょうが、トマト など
【果物】あんず、スイカ、さくらんぼ、パイナップル、ぶどう(デラウェア)など
【魚介】鮎、アナゴ、かんぱち、ほっけ、うに、あわび など